Home > 受講生・留学生・検定合格者の声

延世大学に正規留学中の嶋七海さんからの頼りです。(2021年・4月)

昨年の3月に延世大学に正規留学した嶋七海さんから、留学生活現状報告の頼りが届きましたので、紹介します。

嶋さんは昨年(2020年3月)玉竜高校を卒業して、そのまま延世大学に進学しました。(高校時にTOPIK5級を取得してます)

1.私は延世大学で心理学を専攻しています。1年生の頃は大学の決まりにより仁川の松島にある学校の寄宿舎で生活をしていましたが、現在はソウルにあるワンルームで生活をしています。

2.私は元々KーPOPに関心があり、アイドル達が話していることを翻訳や字幕を通さずに自分で理解できるようになりたくて韓国語の学習を始めました。

3.私は机に向かって教材などで勉強をするのが苦手なため、自分の好きなKーPOPアイドルの歌を聞いたり、韓国のバライティー番組をYouTubeで見たりして勉強をしていました。

4.コロナによる影響は沢山ありました。まず授業は全てオンライン授業で行われ、新入生向けのオリエンテーションなどの行事は全て中止になりました。また、韓国に入国した時2週間の隔離も行いました。

5.延世大学の授業では、外国人向けの授業もあり、外国人向けの授業にはついて行くことが出来ましたが、韓国人の学生たちと一緒に受講する授業や専攻の授業では、専門用語などが沢山出てくるため、ついて行くのがとても大変です。定期試験は、コロナのため代替課題などになる授業もあります。課題にしろ、試験にしろ、難しいものが多いです。授業は上記の通りオンラインで行われています!

6.食事は基本的には自宅で自炊をしたりしますが、たまに出前を取ったり友達と外食をしたりしています。

7.平日は授業を聞き、アルバイトを行っています。週末にもアルバイトを行い、自由な時間には、友達とカフェに行ったり買い物をしたり趣味活動をしたりしています。

8.コロナにより、学校はオンライン授業を行っているため私の周りの学生たちの中でも、学校に行ったことがないという人も多いです。ソウルは現在夜10時以降外食が出来なくなっていたりしています。

9.住居の契約や様々な契約を行う際の韓国語の実力不足では少し苦労をしました。

10.日本人だけでなく、様々な国から留学に来た人たちと友達になるたことや、韓国語の実力が伸びたことなど沢山あります。

11.私もまだまだ十分とは言えない韓国語の実力で、勉強をしなければなりませんが、自分の好きなことを通してでも、少しずつ韓国語の勉強を一緒にがんばりましょう!

Aさんからの2回目の頼り。(2021年・4月)

韓国のソウル女子大学語学堂に3月から留学中のAさんから、2回目の頼りが届きましたので、紹介します。(4月1日)

クラスでの授業は水曜日の午後がTOPIK対策、それ以外は延世大学の教科書を用いて授業をしています。
そして宿題は多くはありませんが毎日出ています。
(作文,쓰기,문법 연습 などです)
それから、来週からいよいよ対面授業です。

マラギに関しては、会話練習が結構あるのですが…クラスメイトの中でも差があったり、ごく僅かですがやる気のない生徒もいるため、授業中はなかなか上手くいきません。
しかし4月からは韓国の大学生と話が出来るスペースが解禁されるみたいです。
(コロナの影響で入場制限付きですが…)
また個人的に韓国人の方と毎週土曜日に会って話しをしたり、私が日本語を教えたりする事になりました。
そしてソウル女子大はトウミ制度があるため、そこでも韓国語を話す機会がありそうです。

寮についてですが、スーパーまでは少し歩かなければいけませんが、全体的に設備も整っていて不便な部分はないと感じています。また、ルームメイトが外国人である場合は韓国語を使う場面がグンと増えます。
また、結構な頻度で野生動物が出るくらい山奥にありますが、私は勉強に集中できる環境で良いと思います。
これからは、まず4月中旬にある中間テストに向けてがんばります!

Aさんからの頼り(2021年3月)

Aさんが、2021年(3月)からソウル女子大学の語学堂での留学生活を始めました。(今学期・3ヶ月だけの留学予定です)

現在までの状況報告の頼りが届きましたので、紹介します。

1)韓国語学習の動機。

中学生の時にk-popにはまり、好きな歌手が
何を言っているか理解したいと思ったため。

2)これまでの学習について

短大に通っていた時は独学で少し勉強して、
社会人になってからは度々休みながらも、アンニョンクラブで学んでいます。

3)韓国で学ぼうと思った理由。

中級の学習をよりしっかりしたい、
今以上に聞き取る力と話す力を上げたいと思ったからです。

4)韓国留学の手続きについて。

私はコロナでいつもと状況が違うこともあり、
留学エージェントに頼みました。
しかし、VISAの取得や飛行機の手配、PCR検査等自分でした部分もあります。
(例えば、VISA申請はコロナ禍では福岡に自ら赴き取得する必要があります、受け取りは代行会社でも大丈夫です。)

5)コロナで留学が延期になったり、
またこの期間に行くことになった事についての
気持ち

1回延期したので、
最初に留学に行きたい!と思ってから
実際に留学に行くまでにかなりの時間がかかった事、そして隔離期間がまだあるこの時期に行くことは本当は残念な気持ちです。

6)韓国に着いてから隔離までについて。

入国検査では、色々とコロナに関する対策として厳しい検査があるんですが…それをクリアした後、私の場合はタクシーで学校に行き、学校の隔離施設で過ごします。
しかし実は、私は体温検査で37.5以上あると言われ、再度検査、一旦別の場所に移動、その後スタッフの手違いで深夜空港に戻され一夜を過ごすという初日から大変すぎる結果となりました…‼︎

7)泊まっている所について

寮に住む予定です。
2.3人部屋で、ルームメイトはそれぞれ違う国籍同士になると聞いています。

8)どこの大学の語学堂で学んでいるか

ソウル女子大学の語学堂です。

9)クラス分けの様子、何級か、クラスの人数、クラスメイトの国籍

今のところ全てオンラインです。
私は3級で学んでいて、人数は10人です。
そのうちベトナム人が7人、ロシア人が1人、日本人が2人です!

10)これからの生活で不安な事

元々メンタルがかなり弱い方なので、生活環境が変わる事によって体調を崩さないか心配です。
また極度に緊張しすぎないか…心配です。

白井清佳(さやか)さんの韓国留学レポート 2019/5/16

今年(2019年)3月に鹿児島の高校を卒業し韓国の建国大学に正規留学(4年間の予定)した、白井清佳さんから留学記が届きましたので、以下掲載します。

1 お名前      白井清佳 

2 韓国語学習の動機

  韓国ドラマ、K-POPを好きで字幕なしで見れるくらい話せるようになりたいと思い勉強を始めました!

 

3 韓国に行く前にどのくらい韓国語学習をしたか

 高1の1月からアンニョンクラブに通い始め現在まで毎日勉強しています。

 

4 現在の韓国語のレベル

 TOPIK 4級です(2018/7/15)

 

5 現在の所属(学校名)及び学校・授業の紹介

 建国大学 経営学部 経営学科の1年生です! 建国大はとても規模が大きく様々な学部があります。韓国人学生はもちろんですが世界各国からの留学生がいて、グローバルな友達達に出会えます。授業についていくのは語学的な部分で難しいですが、予習復習してカバーしています。テスト期間には24時間空いてる図書館の勉強室で朝まで勉強することができます。

 

6 韓国での生活(1日の生活リズム・週末の過ごし方、住まい、食事、、友達関係など)

 平日は朝8時に起き、授業に行っています!

食事は基本的に韓国人の友達達と配達をしたりして食べています! 今は寮生活をしていますが、夏休みから一人暮らしを始める予定です!野球サークルでマネージャーをしていて、毎日、友達、先輩方とキャッチボールをし運動もしています。夜には韓国人の友達達と図書館に行き課題をします!

 週末にはサークルの試合の応援に行きます。試合後はみんなでご飯を食べ、お酒を飲むのことが多いです!

 

7 韓国留学希望者へのアドバイス

 私自身も韓国語能力はまだまだですが、とにかくコツコツと続けて勉強を頑張りましょう!!

 

8 その他(もしあればどうぞ)

 私の勉強法ですが、授業の予習復習だけでなく、毎日隙間時間にラジオを聞いたり、YouTubeでウェブドラマをみて勉強しています。特にウェブドラマでは最近の韓国での流行語が多くでてくることもあり、とても勉強になります。私のオススメは恋愛プレイリストというチャンネルのものです。日本語字幕もあるので是非見てみてください!

Nさんの韓国留学レポート

<Nさんの韓国語留学レポート>2018・11・19 

今年の4月高校を卒業し現在釜山で韓国留学中です

1韓国語学習の動機

 韓国語で会話したいと思ったのがきっかけです。また、ちょうど高校二年生の時の授業で韓国語が始まる前だったので私の'負けず嫌い'な性格が出てしまい、人よりも先に全部出来るようになりたい!と思ってはじめました。

2韓国に行く前にどのくらい学びましたか

 高校2年生になる前からアンニョンクラブに通いはじめ、週に一回の授業で集中して取り組んでいました。後は特に机に向かっての勉強はしていませんでしたが、暇さえあればドラマや映画をみて韓国語を聞いていました。

3現在の韓国語のレベル

 韓国の大学に行く前に韓国語能力試験の4級を取りました。

現在は、6級の勉強を中心にして結果待ちです。

4現在どの学校で学んでいます

동의과학대학교

日本人がほぼいない環境での大学生活を望んでいた私にぴったりな学校です。もちろん日本人の留学生がたくさんいても勉強するのは自分自身なのですが、全て韓国の人と同じように生活したかったのでこの学校を選びました。現在観光ホテル学科に所属していますが、ホテルの勉強もしながら韓国語も勉強しています。

5韓国での生活を教えてください

朝から夕方まではほぼフル授業なのですが授業がない時間やない日はバイトをしています。

主に翻訳や資料まとめなどをしています。

休日は、外に出て買い物をしたり文化体験をしたりしています。

食事は最初は合わなかったのですが段々と慣れてきて今では日本食を食べるとなにか物足りない気がします笑 私の口に合う料理が多いのでよかったと思っています。

友人関係は最初は全くという感じでしたが今では一緒にご飯を食べに行ったり遊んだりする友達ができました。毎日連絡や電話をするのでそれもまた楽しいです。

6韓国留学希望者へのアドバイスをお願いします

アドバイスをできるような立場ではありませんが、挑戦するということが一番大事だと思います。海外に出るということが一番の挑戦かもしれませんが、そこから待っている色々なことに挑戦するのが実力を伸ばす大事なポイントだと思います。

7その他なんでもお願いします

アンニョンクラブで私は一年半程お世話になりましたが、先生のご指導のおかげで韓国語をもっと好きになり、何個も目標を叶えることができています。今もこれからもどんどん目標にむかって挑戦していきたいと思います。

 

合格体験記

合格体験記

イニシャル またはニックネーム

合格級

合格体験記

A・S

ハングル  能力検定  準2級

(2015年、7月)
2
月のハングル検定対策講座からお世話になっています。
検定対策講座では 苦手な聞き取りを中心にマンツーマンで教えていただきました。
お陰さまで今回、ハングル検定準2級に合格することができました!!
アンニョンクラブに通い始めるようになり、ほかの受講生のみなさんからたくさんの刺激をもらっています。
毎回、授業についていくのに必死ですが、とても楽しい授業です。
やはり聞き取りが苦手で、この講座でも聞き取れないことがあるのですが、毎回、韓国語のシャワーを浴びながら、少しずつ聞き取れるようになっているように感じます。
授業が始まる前の先生との韓国語での会話も、もっともっといろいろなことを韓国語でおしゃべりできるようになりたい!と思っています。
これからアンニョンクラブでレベルアップして次の目標に向かってがんばって いきたいです。

 

受講生の声

春学期終了後の受講者の声 

ニックネーム(イニシャル)

クラス

受講生の声

 

 

 

 

 

maimai

 

 

 

 

韓国語

初級

韓国語に興味があり、独学で3年程気が向いた時だけ勉強をしていました。それまでは、韓国語を勉強することに楽しさをあまり感じられませんでした。

けれど、アンニョン教室に通い始めてからは、韓国語を勉強するのが楽しくて、少しでも早く色々なことを韓国語で話せるようになりたいと強く思ってきました。自宅でも予習復習は苦ではなく、楽しんですることができています。

授業も発音中心で、とても分かりやすく、少しでも韓国語に興味がある方は、是非アンニョン教室で学ばれてみてはいかがでしょうか\(^^)

 

N.H

韓国語初級

韓国ドラマが大好きで,韓国語に興味を持つようになりました。

これまでテレビの講座やテキストなどで勉強をしていましたが,なかなか身につかないので思い切って教室に通ってみることにしました。

講座は毎回,復習から始まります。重要なところはテキストをさかのぼり,繰り返しチェックするので,覚えの悪い私にはとてもいいです。

また,毎回テキストの会話文を書く小テストがあります。最初はちょっと大変でしたが,回を重ねるごとに慣れてきました。書いて覚えることはとても大切だなと感じています。

教室に通っている皆さんは,年齢層もいろいろですが,和気あいあいと楽しい雰囲気で学べます。疑問点も気軽に質問できます。仕事の都合で行けないときは,同じコースの他の曜日に参加することもできて有難いです。内容も少しずつ難しくなってきましたが,これからも自分のペースで勉強を続けていけたらと思います。

 

..

韓国語初級

一人ででもふらりと行ってしまうほど大好きな韓国に行く度、現地の方と韓国語で会話をしたい、という思いが強くなり、本腰を入れて勉強しようと申し込んだのがアンニョンクラブでした。

聴く・書く・読む・話す、全て含まれている90分の授業は、毎日あっという間です。

特に、音を聞いて書く、というのがとても役に立っていると感じ、自宅学習でもCDを使ってやっています。

今の課題は、授業で習ったことをしっかり復習して身につけ、単語力を増やすことだと思っています。

次の渡韓で、少しでも話せるようになっていることが目標です。

確実に力をつけていけるように、また語学の楽しみも感じながら、次の夏学期も頑張ります。

 

오마루

韓国語中級

4月から受講を始め、あっという間に1学期が終わりました。韓国語はずっと自分で勉強はしていましたが、仕事をしながら継続という自己管理はなかなか難しく、学べる場所が欲しいとずっと思っていました。韓国語教室はもちろん他にもありますが、仕事終わりの時間や休日を利用して通える場所となると、どこも曜日も時間も合わずに諦めていました。

そんな時にアンニョンクラブを知り、でも半分は諦めの気持ちで先生に相談と話を聞きに行きました。元々自分のレベルの時間割は違う曜日に組み込まれていたのですが、その曜日と時間帯が通えるか分からないと相談したところ、私が通える曜日に新しく時間割を組んでくださいました。その気持ちがとてもありがたく、救われました。

今では1週間の生活の中で、教室に行くことが私の何よりの楽しみとなり、自宅での勉強の時間も自然と増え、通う前よりも自分が生き生きしているのを感じます。自分の中で掲げている目標があるので、まずはそれを達成出来るように頑張りたいと思います!!!

 

K.M

韓国語中級

アンニョンクラブの春学期が今日終わりました。欠席する事なく授業も自分なりに頑張ったので自分を褒めてあげました(*^_^*)!잘했어요!

 

ハングルが読めるようになり中級クラスでは文法を理解し頭の中の整理整頓中って感じです。

難しいです!(_;)

テキストを理解して…忘れて(´Д` )…思い出して…理解して…繰り返しながら自分のものにして韓国ドラマ聴き取れるようになりたいです。

授業の中で先生が教えてくださる日常会話で良く使うフレーズやドラマのフレーズも楽しみです私は一人で学習はなかなか出来ないので夏学期もクラスの皆さんと頑張りたいです。

 

T.I

中国語上級

アンニョンクラブはコミュニケーション能力を育てようとする意志がはっきりしています。教材の本文を見ずに音で理解する授業をされていますし、本文に関係ある質問をされてできるだけ受講生の発言を引き出そうとされていて、スピーキングのとてもいい学習になります。また、シャドウイングだったり音読そして、リピーティングの学習により、話す力の育成にとても効果があると感じています。李璐先生の愛嬌のある授業や、劉一伯先生の若さあふれるすがすがしい90分の授業があっという間に過ぎます。授業中に書く時間がないので、家でしっかりと予習・復習をする努力をしています。

 

受講生の声の基本シート

記載日・西暦   年 月 日

1 お名前(掲載は匿名で掲載します)

 

2 学習歴

 

3 現在の韓国語のレベル(試験の級があればお願いします)

 

4 現在の所属クラス(初級・中級・上級)

 

5 韓国語学習の動機

 

6 韓国語学習の感想(難しい所、楽しい所など)

 

7 本教室で学んでの感想


お問い合わせ欄から送信するか

jingeili@po3.synapse.ne.jp  へ送信お願いします。

白井清

お問い合わせフォーム
PAGETOP